モデル | 評価 | コメント |
---|---|---|
carrozzeria(カロッツェリア)AVIC-VH9000 |
デザイン◎ 機能◎ 性能◎ 価格○ |
自分で買ったのだから当然一押し(^○^) CDユニットがモニタ側に移ったのでヘッドユニット入れ替えで取付。HDDユニットはグローブボックス下につり下げ 注目はスマートループ。携帯からリアルタイムに情報を取得するリアルタイムプローブと リビングキットで取得する蓄積型プローブ。VICSの5倍の情報量で渋滞を回避。 地デジフルセグチューナー内蔵 ここが○:位置精度は相変わらず優秀らしい(現在、学習中)。盗難防止に有効と思われるブレインユニット。携帯電話接続用のケーブルは延長式となっていて電話会社を変えたときもケーブル変更が簡単。リアルタイププローブによる渋滞表示は良いね。自分の地域だと結構スマートループのみ対応の道路がある。蓄積型プローブで情報を提供すれば3年間の地図更新料が無料。オーディオの音が思っていたより良い。地デジも綺麗。 ここが×:定価がチョット(^^ゞ。実売価格との差が激しい。 通信にはND-BT1とイー・モバイルのH11HWを使用。 電話機本体は1円で、月額基本料は1,000円、上限4,980円 そんなにパケットを消費するわけではないのでドコモなどを使ってもいいが、やっぱり上限が青天井なのが心配。 Bluetooth接続はケーブルの接続が不要なのでとても便利。 地図の時点:2007年9月。 地図の更新:リビングキットでオンライン更新可能。 2008年8月の通販価格は25万円程度。 自車位置精度と先端機能に拘る人向け。 |
carrozzeria(カロッツェリア)AVIC-HRV002G2 |
デザイン◎ 機能◎ 性能◎ 価格◎ |
HRV002Gにフルセグチューナーを付属。スマートループに対応。VH9000との違いはモニターとエンターテイメント関連だけか? 地図更新がDVDの予定となったのは大きな進歩。 携帯電話接続用のケーブルは延長式となっていて電話会社を変えたときもケーブル変更が簡単。 USBメモリも接続可能。ウィルコムも繋がらないかな? 地デジチューナー内蔵。地デジチューナーなしのAVIC-HRV002もある。 フルセグの地デジチューナー内蔵でこの価格。今、一番欲しい機種だな(^○^) ここが○:サイバーナビと同様、位置精度。Bluetooth(WX310Kでもネットワーク可能)。地図更新はDVDの予定。 ここが×:VH9000よりはルート選択の能力が劣るかもしれない。(ナビ男くん参照) 地図の時点:調査中(昨年モデルから変わってないらしい) 地図の更新:DVD-ROM。 2008年8月の通販価格は18万円程度。 自車位置精度に拘る人向け。 |
KENWOOD(ケンウッド)HDM-555EXB |
デザイン○ 機能○ 性能○ 価格◎ |
HDDナビとしては価格安め。その分、多機能ではないもののナビとしての基本機能は十分と思われる。渋滞予測が無いのは残念。
HDD楽ナビが出る前なら最有力候補だった。 ここが○:ディスプレイについてるハードキー。 地図の時点:2005年1月(高速は2005年4月) 地図の更新:DVD-ROMで可能。 2008年8月の通販価格は10万円から16万円程度と幅がある。安く入手できれば良い買い物かも。 |
Panasonic(パナソニック)CN-HW1000D |
デザイン○ 機能◎ 性能○ 価格○ |
4チューナーx4アンテナの地デジチューナー標準搭載。 2008年8月の通販価格は24万円程度。 ニューモデルの売りが家電とのリンクって・・・ 地図の時点:調査中(っていうか調べる気にもならない)。 地図の更新:DVD-ROMで可能(だと思う)。 |
NW7-HD55S |
デザイン○ 機能○ 性能◎ 価格○ |
ルート探索の評判のいいアルパインのオンダッシュモデル。 テレビチューナーはワンセグのみ。 2008年8月の通販価格は22万円程度。 |
取り付けは何処がいいかね?
車を弄るのが好きな人は通販で購入して自分でやると幸せかも(^○^)
国産車なら量販店かな。量販店が信用出来ないは専門店。
外車だと量販店では技術が不安だし工賃が高くなるから専門店かな(ちゃんと出来る量販店もあるとは思うけど)。
意外な所ではディーラーが穴場。通販で購入してディーラーで取り付け。新車購入と同時なら工賃サービスもあるかも(^^)
ちなみにAVIC-VH9000の取付はナビ男くんにやってもらった。
他、東京近辺で頼んでもいいかなと思うのは大塚電装かな。
あくまでも個人的な感想なので最終判断はご自分で(^^ゞ