トップ 比較indexへ

低価格レンタルサーバーの比較


独断と偏見で選んでいますので結果については何ら客観的な正当性はありませんので。
それでもよければレンタルサーバーを選ぶ参考にしてくだされ。
一応、サーバー選びのポイントとしては運営会社の規模とサポートを気にしてます。
なぜなら企業規模が小さいところは倒産のリスクがあるので。
また企業規模が大きくてもサポート掲示板等が放置されているような所もパス避けた方が無難。
事業を撤退するリスクがあります。
今、使用中の☆さくらインターネット は企業規模も運営姿勢も問題ないと判断しました。
独自ドメインもとってみると楽しいかも(^○^)
会社名 特徴
さくらインターネット。
2008年11月に容量アップ!
ライトプラン:初期費用¥1,000、年払い¥1,500(¥125/月)、容量500M
スタンダードプラン:初期費用¥1,000、月額¥500、年払いの場合¥5,000(¥417/月)、容量3G
SSI、sendmail利用可。スタンダードプランはPHPも利用可。
独自ドメイン¥1,800~。
容量の大きいプレミアムプランもあるけどスタンダードプランで十分だと思う。
ライトプランとスタンダードプランを比較した場合、機能に差があるのでスタンダードプランがお勧め。
NETAGEからこっちに引っ越しました。
NETAGE NETAGE(なくなった。。。)
初期費用¥525、月額¥315、年払いの場合¥3,465(¥288/月)、容量100M
PHP、SSI、sendmailが利用可能。プロバイダーもやってます。
自分はシンプルなのが好みなので以前はここを使ってました。
104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★
初期費用¥3,150、月額¥315、年払いの場合¥3,150(¥263/月)、6ヶ月契約もあり、容量200M
PHP、SSI、MySQLが利用可能。
cgiが最初から用意されいるそうで色々出来そうです。女性の方、引っ越しの方等、初期費用の半額キャンペーンをやってます。
料金については変更されている場合もありますので各社のサイトで確認してください。

topへ

counter