家族割引や長期割引など条件が複雑なのであくまでも目安(^^)
ドコモはバリュープラン、auはフルサポートコースで計算
いずれも1年契約割引を適用
ウィルコムのパケコミ・A&B割引を適用←もう契約出来ないので削除
ドコモ・ひとりでも割、au・誰でも割を適用
通話時間 月(日) | ウィルコム(定額プラン・対携帯) | ウィルコム(定額プラン・対固定) | ドコモ(タイプSS)バリュー | ドコモ(タイプM)バリュー | au(プランSS) | au(プランM) | ソフトバンク(ホワイトプラン) | ソフトバンク(ダブルホワイト) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 2900円 | 2900円 | 1050円 | 2625円 | 1890円 | 3465円 | 980円 | 1960円 |
10分(20秒) | 3163円 | 3110円 | 1050円 | 2625円 | 1890円 | 3465円 | 1400円 | 2170円 |
20分(40秒) | 3425円 | 3320円 | 1050円 | 2625円 | 1890円 | 3465円 | 1820円 | 2380円 |
70分(2分20秒) | 4738円 | 4370円 | 2940円 | 2625円 | 3780円 | 3465円 | 3920円 | 3430円 |
120分(4分) | 6050円 | 5420円 | 5040円 | 2625円 | 5880円 | 3465円 | 6020円 | 4480円 |
久しぶりに見直してビックリ
基本料金だけはソフトバンクのホワイトプランが安いが通話が入るとドコモのタイプSSバリューが安い。
月70分位を越えるようだとタイプMバリューが最安。
ソフトバンクは通話無料があるが相手がソフトバンクという条件が必要。
よく通話をする人にはソフトバンクを持ってもらう?でも21時から25時というもっとも電話をしそうな時間は有料だけど。
ウィルコム同士なら24時間通話無料に出来るけど基本料が高い。
メール代を入れるとウィルコムは安い。2008年2月下旬に発売される新機種はデコメ対応だし。
メール代はウィルコム以外は短文で1通約3円。1日10通で30円。30日で900円。
それにメールを使用するための基本料金が210円~315円必要。
1日20通位メールの送受信する人、長文メールの送受信する人はウィルコムが安いかな。